【追悼・ロバート・レッドフォード】「つかみどころのない恋人」「罪深いほど美しい男」ロバート・レッドフォードの本当の姿とは?
Celebrity 2025.09.17
魅力的な恋人、理想の婿、そして罪深いほど美しい男を演じたロバート・レッドフォードは、演技力も容姿も兼ね備えた俳優のごく限られたひとりだった。そのため、複雑で奔放な恋人役を任されることが多かった。2025年の今見ると、「有害」とも言えるかもしれない。では、彼は本当のところ、スクリーンでも私生活でもどんな恋人だったのだろうか?
舞台やテレビで注目を集めた後、スクリーン上で、ナタリー・ウッドと共演した『サンセット物語』(監督ロバート・マリガン、1965年)で一般的に知られるようになる。俳優として初めての大役は、二枚目のロバート・レッドフォードがゲイのハリウッドスターを演じるという、当時としては大胆な挑戦だった。だが、その演技は評価され、ゴールデングローブ新人男優賞を受賞。ハリウッドの扉が開かれた。photography: Getty Images
スクリーン上では、ロバート・レッドフォードはどんな恋人だったのだろうか。2025年9月16日に89歳で亡くなった彼は、まず情熱的な恋人であり、人生の最も濃密な瞬間をともにする伴侶を演じた。そして、多くの役柄は型にはまった安定した生活に落ち着くことは決してなかった。彼が演じた恋人役の中で最も印象的なのは、映画『愛と哀しみの果て』(シドニー・ポラック監督、1985年)だろう。小説家カレン・ブリクセン(メリル・ストリープ)の最愛の人デニス・フィンチ・ハットンを演じ、日常に縛られず、旅や冒険を優先し、自由を愛する恋人の姿を力強く演じた。安定した関係よりも自由を求め、時には相手を待たせても、探求や冒険に身を投じる恋人像だった。この役で描かれた恋人像は、1980年代半ばに鮮明な印象を残した。当時、『愛と哀しみの果て』は世界的に大ヒットし、カレン・ブリクセンの人生は、自分を犠牲にし、時には苦しい選択をしてきた姿を通して、多くの人に影響を与えた。ロバート・レッドフォードは1980年代の男性像を体現した。自己実現や自分探しを追求し、ときには相手を苦しめることもいとわない恋人像を演じた。
つかみどころのない恋人
彼はつかみどころのない恋人を何度も演じてきた。理想の恋人としてのイメージを確立し、息をのむほどの美貌、魅力的な恋人、理想の義理の息子、カウボーイから軍人、スパイまで自由自在に演じこなす完璧な存在だった。そして常識にとらわれない現代の冒険者として、つかみどころのない魅力を放ってきた。その彼のスタイルは、『大統領の陰謀』(アラン・J・パクラ、1976年)でボブ・ウッドワードを演じたときにも見られた。そこでは、何よりも「真実への愛」を最優先するジャーナリスト像を体現している。また、『華麗なるギャツビー』(ジャック・クレイトン、1974年)では、アメリカン・ドリームのゆがみを象徴する謎めいた存在として、過去の地に復讐めいた愛を求めてやってくる人物を演じた。そして『コンドル』(シドニー・ポラック、1975年)では、追い詰められ、窮地にある男として登場し、その途中で恋に落ちるものの、それは束縛の形でしかなかった。彼の映画における「愛」は、常に葛藤や緊張、ドラマ性の上に成り立っている。現代の目で見ると毒性を帯びた関係性と表現できるかもしれないが、1970〜80年代には、むしろ極度にロマンティックであり、そのためには緊張やもどかしさ、衝突が欠かせなかった。そして、1970年代の最も印象的な作品のひとつである『追憶』(シドニー・ポラック、1973年)では、バーブラ・ストライサンドの恋人を演じた彼は恋に悩み、同様に悩む相手と共に、不安定な関係の中で必死にもがく。つまり、彼が演じたのは完璧な理想の恋人ではなく、葛藤や緊張の中でこそ存在感を放つ恋人像だった。
ふたつの愛
彼が演じた役柄は、果たして実生活の彼を映していたのだろうか? 公式の伝記によれば、むしろ正反対である。ロバート・レッドフォードは、生涯を通じて大きな恋愛はふたつだけだった。ひとつはローラ・ヴァン・ワーゲネンとの結婚で、4人の子どもをもうけた。結婚生活は1958年から1985年まで続いた。もうひとつの恋愛は、人生の残りをともにしたシビル・ザガーズで、1996年から交際し、2009年に結婚している。こうした事実から見えてくるのは、役柄と実生活は必ずしも重ならないということだ。俳優と一個人、作品と愛は別物であり、混同してはいけない。とはいえ、バーブラ・ストライサンドとの噂を含め、彼にまつわる憶測は後を絶たなかった。ふたりは本当に恋に落ちたのか?撮影中に関係はあったのか?バーブラ・ストライサンド本人の伝記によれば、彼女は確かに彼に恋をしていた。しかし、彼の頭には映画のことしかなく、『愛と哀しみの果て』の役柄のように、いつも旅立つ準備ができていた。そして、おそらく彼の心にあったのは、現実の世界で共に生きる、ただひとりの自分の妻だったのだろう。






































From madameFIGARO.fr
text: Joseph Ghosn (madame.lefigaro.fr) translation: Hanae Yamaguchi